article1
ワーキングホリデービザの年齢制限
私は30歳の時にワーキングホリデーにいこうと決心し、留学エージェントに連絡を取りました。
当初はオーストラリアに1年間ワーキングホリデー予定でいわゆるギリホリといわれる「ギリギリの年齢」でワーキングホリデーへの手続きを始めたことになります。
ワーキングホリデーは各国でビザの発給要件に違いがあり、私の目的地オーストラリアはビザ申請時の年齢が18歳以上30歳以下であることが条件で、30歳の間にビザを申請し発行してもらう必要がありました。詳しい各国の年齢制限やビザ発給条件はこちら(外務省ワーキングホリデー制度)で確認してみてください。
10代の頃から漠然と海外に住んでみたい。という気持ちがありましたが20代はずっと働きっぱなし。
ようやく30歳になり、仕事も融通が効くポジションになりついに夢だった海外生活を始めようと決心しました。
アラサーでワーキングホリデーはやめた方がいい?

なんで今さら海外留学?

仕事はどうするの?そんな年齢で海外行ってどうするの?
30代で海外留学、ワーキングホリデーに行くというと否定的な意見や質問がありますよね。ネットをみてみても「行く意味ない」「若い人がただ遊ぶだけで英語は上達しない」「それより結婚を考えた方がいい」「英語力もさほど上がらないし帰国後の職探しは大変」などネガティブな意見がオンパレードでした。
一つ言えることは「行きたいのであれば 行けばいい、すればいい」です。
私はそんなの関係ない!行きたいものは行きたいしネガティブな意見は関係ない。全部自分の責任。という気持ちでした。だって自分のお金と自分の人生の時間をどこでどのように使うかは、自分で決めていいでしょう。留学やワーキングホリデーを実りあるものにできるかも自分次第だし捉え方次第。行って後悔するより行かない後悔の方がやるせない。
幸いなことに私の周りではこのようなネガティブ意見や質問はなく上司や友人、家族含めて

羨ましい。寂しくなるけど思いっきり楽しんできてね!

いろんな経験ができて、さらに視野が広がるしいいね!安全には気をつけるように

餞別に少ないけど、生活の足しに。健康には気をつけてね。写真を待ってるよ。
などの肯定的な意見や応援ばかりでした。なんといっても私の職場では、グローバル企業ということもあり10代や20代で留学経験がある人が多く、英語が話せる人が多く、海外旅行にも頻繁に行くような方々ばかりだったのもあるかもしれません。留学経験者の先輩たちは特に絶対行った方がいい!と背中を押してくれました。
ワーキングホリデーに行くのは自分
とにかく年齢や理由や英語力の指摘から、ネガティブな意見やネットの書き込みや意見はありますが「行ってみたい」ただその理由だけでいいじゃないですか。年齢なんて関係ないですし、真っ当な理由も必要ないと思います。
年齢は関係ないといっていますがワーキングホリデーの年齢制限はおおよそ25〜30歳まで。それ以降は留学という手がありますので、海外で生活してみたい、勉強したいという希望は何歳でも叶えられます。
なので年齢や環境でワーキングホリデーや留学をためらっている人は人の意見などは一旦おいて、自分の心に耳を傾けてあげてください。自分の意見を一番に考えてあげてください。
そんなこんなで、私はワーホリまでの各種準備や英語の勉強を進めていくのですが、その後はスムーズにはいかなかったのです。そんな話はまた別の記事で↓